ヒアルロン酸の肌への効果
ヒアルロン酸とは
ヒアルロン酸の水分保持能力はとても高く、なんと1gで6000mlもの水分を保持できると言われています。もともと体内の多くの箇所に存在していて、ムコ多糖類の一種です。
皮膚・筋肉・軟骨を構成する主成分として、細胞と細胞をつなぎ合わせてくれています。特に、肌に存在しているヒアルロン酸は、肌の中の角質層・基底層・真皮層という構造の中でも、一番重要な真皮層に最も多く含まれています。
ヒアルロン酸は減少していく
そんなヒアルロン酸が加齢に伴って、もしくは生活習慣の影響などから減少してしまうと、水分維持が困難になり、シワ・タルミなどの、いわゆる老化現象があらわれてしまうのです。
ある報告によれば、わたしたちの誕生時のヒアルロン酸の量を100とするならば、30歳で70%、50歳で40%、60歳で25%にまで減ってしまうというのが一般的な傾向のようです。
では、このように肌にとって必要不可欠なヒアルロン酸を効率よく摂取するためには、どうしたら良いのでしょうか?
ヒアルロン酸の種類
失われてしまったヒアルロン酸は、また再び補えばよいのですが、ヒアルロン酸と一口に言っても色々な種類があります。ですので、まずは自分に合ったヒアルロン酸を見つけなければいけません。
低分子ヒアルロン酸
体内への吸収率を高めるために、できるかぎり分解して低分子化したものをさします。その圧倒的な吸収率の高さから、サプリメントに多く用いられています。
高分子ヒアルロン酸
低分子ヒアルロン酸よりも保水能力が高いのが特徴です。その保水力の高さから、化粧水などによく用いられています。サプリメントとして摂取した場合には、胃で分解されて低分子のヒアルロン酸へと変化します。なるべく長時間、高分子の状態を保てるようにコーティングされているものを選ぶのがポイントです。
バイオヒアルロン酸
バイオヒアルロン酸とは、乳酸菌や単細胞生物などから人工的に作り出したヒアルロン酸のことをさします。人工的に製造されたものですので、比較的安価であることや、容易に大量生産できることが特徴として挙げられます。ですので、なるべく経済的にヒアルロン酸を摂取したいと考えておられる方にとっては、ピッタリのヒアルロン酸です。
人工的に製造されたものとはいえ、安全性はすでに実証済みです。しかし、長期的に摂取し続けた場合の研究結果については、まだ発表されていません。ですので、気になる方は、この点も留意しておいたらよいでしょう。
相乗効果が期待できる他の栄養成分
ヒアルロン酸だけを摂取するよりも、他の栄養成分も一緒にとるほうが、より早い段階で美肌効果を実感できる場合もあります。ですので、例えばコラーゲン・ビタミンC・ビタミンBなどといった栄養成分も一緒に含まれているサプリメントを選ぶのは美肌に効果的です。
ヒアルロン酸のサプリメントを選ぶ際には、ヒアルロン酸以外の副次的成分もよくチェックして、購入するようにしましょう。