膝関節の動きを楽に…!ストレッチ方法をご紹介!
膝関節の動きを楽に…!ストレッチ方法をご紹介!
多くの「膝の曲げ伸ばしが辛い」という人は、実は膝周りの筋肉だけが弱いのではありません。
太ももやふくらはぎの筋肉も、膝の曲げ伸ばしをするときに大きく動く筋肉です。こちらの筋肉もしっかりほぐしてケアしてあげることが大切です。筋肉がしっかりすることによって膝の動きを楽にし、曲げ伸ばしをきちんとできるようになりますよ。
寝転びながらのストレッチ
膝を気持ちよく動かすためのストレッチをご紹介します。太ももやふくらはぎの筋肉をほぐします。寝ころびながらなので、体にやさしいですよ。
1.あおむけに寝て、足は伸ばして揃える
この時つま先は真上を向くようにしてください。
2.仰向けの状態から、ぐっと伸ばすように、つま先をできるだけ遠く伸ばす
痛みを感じる場合は、負担になってしまうので、痛みを感じない程度に行いましょう。
3.その状態を5秒間キープしたら、元に戻す
キープする状態は少し辛いですが、慣れれば難なくできることでしょう。5秒間キープした後は、力を抜いて元の仰向けの状態に戻り、リラックスしてください。
4.先ほどとは逆に、つま先をできるだけ体に向けるように
この時も先ほどと同様に、痛みを感じる場合は負担になってしまうので、痛みを感じない程度に行いましょう。
5.5秒キープして、また元の姿勢に戻す
この一連の流れを繰り返していくだけです。この簡単なストレッチをするだけで、太もも・ふくらはぎがほぐれます。
ポイントとしては、ストレッチを行う時は息を吐きながら、伸ばしているところを意識しますとより効果的です。
ストレッチの理想的な回数
さて、膝の動きを楽にするために、この2つのストレッチを何回やればいいんでしょうか?
最初の慣れないうちは、ご紹介した一連の流れを5回繰り返しましょう。慣れてきたら、10回行います。さらにできることなら、朝晩の2回、10回ずつ行うのが理想的です。寝起きと寝る前にやればいいですね。
だた無理をすることは絶対しないようにしてください。毎日少しづつ継続して行うことが大切です。