膝裏ほぐしで膝の痛みを和らげよう!
膝裏ほぐしで膝の痛みを和らげよう!
膝の痛みを緩和する方法として、「膝の裏をほぐす」という方法がおすすめです。
膝の痛みを和らげる方法と言えば、膝の皿の周りをほぐすことが有名です。それではあまり効果を感じられないという方は、膝裏ほぐしを試してみてください。
膝の痛みにかなり効く!膝裏ほぐし
膝裏ほぐしには、大きなメリットが2つあります。裏の血液とリンパの流れを両方改善できることと、筋肉の結合部分の緊張をほぐせることです。
膝の痛みというのは「血液やリンパの流れの悪さと筋肉の緊張」で起こっていることも多いのです。膝裏ほぐしは、それらの問題に一度に対処できるため効果があります。
膝裏ほぐしのやり方
膝裏ほぐしのやり方は以下のとおりです。
- イスに浅めに腰かけて、右足を少しだけ後ろに引く。
- 右足のつま先は床につけたまま、かかとだけぐっと上げる。
- かかとを上げた状態のまま、右足の膝裏を指の腹で30秒もむ。
- 左の足でも同じことをする。
ここまで終わってみても、まだちょっと物足りないなと思ったら、もう一度繰り返してください。
「膝の痛みも気になるけど、ふくらはぎがパンパンに張っているのも気になる」という方もいるでしょう。膝裏もみの前に、こぶしでふくらはぎを数十秒さするマッサージをしてください。